乳がんが腰痛の原因になる・・・?

乳がんが腰痛の原因に・・・

女性特有の腰痛の原因で、乳がん、子宮がん、子宮内膜症、子宮筋膜、骨粗しょう症、圧迫骨折などが原因で、女性特有の腰痛になることを書きました。
この時に、乳がんが腰痛の原因になるの・・・?と思って調べてみました。

 

乳がんが転移する場所として一番多くは『骨』で、転移の多い部位が、『腰椎』『胸椎』『頸椎』といった脊椎(背骨)です。他にも、骨盤、肋骨、頭蓋骨、上腕、大腿骨などにも転移します。乳がんの場合は、肘から先の腕や手、膝から下の足骨にはほとんど起きないそうです。
まさか、乳がんの転移が脊椎(背骨)で、腰痛になるとは思いもよらないですよね・・・

 

国立がん研究センターの統計情報で乳がんの診断される数(2019年データ)をみると、女性は97、142例、どの年齢層(2019年データ)に多いかで見ると、25~29歳で少し乳がんの発生率が、急激に上がりはじめ、45~49歳がピークにきています。45~49歳だと体の変化が伴う更年期の時期と重なっています。

もし、乳がんが骨に転移していると、腰椎だと腰痛を起こします。胸椎なら背中の痛み、大腿骨なら股関節や太ももの痛みなどの痛みや骨折、しびれなどがでてきます。もちろん、骨の転移以外の原因もありますが、数日にわたって痛みが続くようでしたら、骨に転移している可能性がありますので、医療機関で調べてもらった方がいいかともいます。

出来るだけ年一回の人間ドックなりを受診して、今の体の状態を知っておくのも大切ですよ。


最後に、個人的な意見ですが、女性の方は痛みに強い方が多く、無理をして頑張っている方が多くみられます。

これまでに、リラクゼーション店で働いているときも、当整体サロンに来店されるお客様を施術をしながらはなしていると、自分の体の状態を騙して無理をさせている方が、本当に多いです。

そこまで無理をしなくてもいいのにという女性が多いです。頭痛や肩こり、腰痛など、今回、乳がんが腰痛の原因になるように、内臓疾患が原因の体の不調があります。育児や介護、会社などあなたしかできないこともありますが、親や施設、同僚など、他人に頼る事も大切です。あなたの人生はあなたしかいませんからね。

名古屋/整体/千代田/鶴舞/クラニオセイクラルセラピー/腸もみ/頭痛/不眠/肩こり/便秘/月経不順/PMS/PMDD/更年期障害/リラックス/デドックス /睡眠/自律神経/骨盤調整/乳がん/子宮がん/子宮内膜症/骨粗しょう症/圧迫骨折


『慢性的な痛みや不調で、やりたいことができない・・・』というお悩みの方へ

あなたは、心と体がスッキリ軽くなったら、どんなことがやりたいですか?

【このような方にオススメ】

★肩こりがひどくなると頭痛がする
★頭を使うことが多く疲れやすい
★夜、寝つきが悪い
★生理不順で体がだるい
★便秘で悩まされている
★風邪などすぐに体調を崩しやすい

【このような効果が得られます】

☆頭痛・肩こりが解消とそれを持続する方法がわかります。
☆頭も身体もスッキリして、勉強や仕事の集中力が上がります。
☆夜、寝つきが良くなり、深く眠れるようになります。
☆ホルモンバランス&自律神経を整えることで、生理不順の症状が軽減します。
☆快便になり、冷え性やむくみなどに悩まされなくなる。
☆免疫力が上がり、風邪など体調を崩しにくくなります。

当整体サロンのクラニオセイクラルセラピーは、自律神経にアプローチする施術です。

 

40歳を過ぎてから頭痛、不眠、生理不順などといった
症状・不調がツライと感じているのに我慢していませんか?

薬を飲んでも、どこへ行っても改善しない症状・不調を
本気で改善したい方は一度ご連絡ください。

ご予約をお待ちしております。

メール予約は24時間受付中 ご予約はこちらをクリック!

メール予約は24時間受付中 ご予約はこちらをクリック

関連記事

  1. 仙骨を温めると、こんな良いことが~♪

  2. しっかりと手技を受けてみたかったから・・・

  3. タンポンの誤使用よって死亡する!?(トキシックショック症候群…