頭痛緩和ケア

名古屋市西区、地下鉄桜通線国際センター駅徒歩5分
クラニオセイクラルセラピー、腸心セラピーの施術が受けれる
40代から感じるの身体の不調を整える 整体サロンシャムロックの田口武文です。

今週は、本当に寒い日が続いています。頭痛や寒暖差で体の体調を崩していませんか?今回は、頭痛に効果があるツボの紹介です。

 

☆緊張型頭痛の場合

緊張型頭痛は、長時間同じ姿勢だったり、精神的なストレスや不安があったりすると筋肉の緊張があってたりすると起きます。あと、鎮痛薬などの痛み止めの薬を使い過ぎで、効き目がなくなる慢性緊張性頭痛になることもあります。

・百会
頭頂部。頭のてっぺんの所を体の中心に垂直押します。
百会出典:TSUBONET

・天柱
首から頭にかけて2本の太い筋肉の外側にあるくぼみ部分
天柱出典:TSUBONET

・風池
耳の後ろにあるとがった骨と、後頭部のくぼみの中間。髪の生え際あたり
風池出典:TSUBONET

天柱と風池は、ツボの位置に親指を添えて、頭を後ろに倒します。無理に親指で押す必要はなく頭を後ろに倒した重さでツボに刺激を与えます。無理に、親指で押す必要はありません。

 

☆片頭痛の場合

片頭痛は、血管が拡張して近くを通る三叉神経を刺激することが原因の一つです。血管が拡張する原因は、アルコールや神経の高ぶりです。神経が高ぶるとセロトニンが大量に分泌されて血管が収縮されて、その後に必要以上に血管が拡張することで痛みが発生します。あと、ホルモンバランスの乱れや、寝不足、睡眠過多にも片頭痛の原因になることもあります。

・手三里
肘を曲げた時にできるシワに、人差し指を置いて、指幅3本の所です。薬指があっている所が手三里
手三里出典:TSUBONET

・合谷
親指と人差し指の骨が交差する所
合谷出典:TSUBONET

 

最後に、会議中や電車の中で、突然、頭痛が襲ってきたときに百会や風池など、頭のツボを押す訳にもいかないので、バレずに、頭痛の緩和をする手のツボがあります。
手のひらのツボ出典:りーだーずあくしょん

指の第2関節の所です。親指と人差し指で挟んで刺激をしてください。

ツボを押すときは、弱いぐらいのちからで5回を目安に押してください。体の力を抜いて、押すときは息を吐きながら3秒かけて押して、手を緩める時は息を吸うようにして3秒かけて緩めてください。

 

40歳を過ぎてから頭痛、不眠、自律神経が乱れなどなどといった
症状・不調が、いままでよりも更にツラいと感じていませんか?
薬を飲んでも、どこへ行っても改善しない身体の不調を
本氣で改善したいという方は、1度、ご連絡を下さい。

当整体サロンの施術を受けて頭痛・不眠などの不調が解消されると
こんな未来がまっています!!

☆体が楽になり、頭痛が軽減されます!
☆ぐっすり眠れて、翌朝スッキリ起きれます!
☆肩こり、腰痛などの不調に悩まされなくなります!
☆体の歪みが整い快調になるだけでなくスタイルアップ!

など、あなたが生きやすく、楽しく笑い輝ける未来があります。

ご予約をお待ちしております。
メール予約は24時間受付中 ご予約はこちらをクリック!

バナー友達追加用

メール予約は24時間受付中 ご予約はこちらをクリック

関連記事

  1. 身体がぽかぽかです~♪

  2. 風邪とインフルエンザと新型コロナウイルスの違いって

  3. 自律神経が乱れる〇〇がある?!