聴覚過敏って知っていますか?

聴覚過敏って知っていますか?

私は、聴覚過敏という症状を、ネットニュースで初めて知りました。

聴覚過敏とは、
大抵の人が十分我慢できる音を、苦痛を伴う異常な音として経験することである。耳の病理と関係する生理学的な要素だけでなく、心理学的な要素も含まれている
聴覚過敏症、音過敏(おとかびん)ともよばれる。普通の環境音に対する耐性が失われることもある。
重度の聴覚過敏では、他の人々にとって何の問題もない音声が、患者にとってのみ不愉快で苦痛を伴う音として聴こえる。
苦痛軽減のための専用のイヤーマフや聴覚プロテクターも販売されている。それらの保護具には聴覚過敏保護用シンボルマークが付されていることもある。 (ウィキペディア(Wikipedia)より)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B4%E8%A6%9A%E9%81%8E%E6%95%8F

聴覚過敏で悩んでいる方は、イヤーマフや聴覚プロテクターなどで苦痛を軽減していますが、
どうしても、まだ認知度が低いのか、誤解をされることがあるそうです。
ヘッドホン(イヤーマフ)だと、音楽を聴いていると思われて、人の話を訊けと言われたりするそうです。

たしかに、私もヘッドホン(イヤーマフ)をしたまま話をしていたら、

『この人は話を訊いているのかなぁ?』

と疑問と不愉快に思います。

こういった誤解を招かないように、今、シンボルマークがあるそうです。
それが、これです。

『苦手な音があります。』というメッセージと共に
ウサギの耳にヘッドホンがついており、片耳に『!』があります。
絵があります。

聴覚過敏保護用シンボルマークを作成した『石井マーク』という会社が作成されています。
「聴覚過敏保護用シンボルマーク」 無償公開データを公開されていますが、
使用条件をしっかりと理解したうえでお使いください。

「聴覚過敏保護用シンボルマーク」 無償公開データ
http://www.ishiimark.com/symbol_usapin.html

私は、セラピストで色々な症状の方を施術しておりますが、まだまだ、勉強不足な部分もあります。
今回の聴覚過敏のことなど、今回のことで初めて知りました。
微力ながらですが、少しでも、聴覚過敏保護用シンボルマークが認知が広がっていき理解してくる人が増えてくれる事を祈るばかりです。

関連記事

  1. 火に油を注ぐようなもの・・・?

  2. あーとくりえーと様のFacebookのLIVE放送にゲストに…

  3. ○○だけでほぐせばいい!?