屋久杉玉磨き

屋久杉玉磨きに参加するために、幸田市にあるカフェ星の王子さままで来ました。

はじめに、色々な形の屋久杉から自分の好きなものを選びます。
どの屋久杉がいいか?手に取ったり匂いかいだりとして選んでいきます。
決まらない時は、相談すると色々と話をして決めてくれます。

私の場合は、気になる屋久杉を手に取って軽く握ると、身体が重いとか?軽いとか?
というので決めてます。
身体が軽くなるものは、自分に合っているモノで、
身体が重たくなるものは、自分に合っていないモノと判断をしています。

選んだ屋久杉を、ひたすら紙やすりで磨き続けます。

磨く前の屋久杉

黙々と磨き続けていくと、屋久杉の表面?顔がどんどんと変わっていき、
その変化を楽しみながら、磨き続けていきました。

屋久杉を何度か、紙やすりを変えて削りいくとテカリが出てきます。

性格なのか、磨いていると途中で飽きてきたりと、さまざまな自分との闘いをしながら、なんとか完成しました。

いや~、磨き終わったあとに、椿オイルを塗ると輝きが綺麗です。
椿オイルを塗る前


椿オイル後
最後の椿オイルを塗ると、なんだか寂しい気もしますが、綺麗にできると嬉しいですね。
サロンの方に飾って置く予定です。

この屋久杉玉磨きをしている時に、ある意味自分を内側を磨いている感じが出てきます。
修行のような感じに似ていますし、カワイイなどと話しかけて磨いても屋久杉から反応があります。
この屋久杉玉磨きを通して、色々な事を学んだ氣がします。

このような機会に恵まれたご縁に感謝します。
ありがとうございました。

感謝

関連記事

  1. PMDD(月経前不快快気分障害)

  2. マッサージとクラニオセイクラルセラピーの力加減の違い

  3. 自分に厳しい人ほど・・・