前回、クラニオ体験イベントで来店されました中村さんが、
今回は、腸もみセラピーの施術を受けに来てくださいました。
体験イベントの時に、お腹周りもガチガチに硬いから腸もみをすると楽になりますよ
と話をすると興味を持たれ、今回、施術を受けに来店されました。
腸もみセラピー(60分コース)は、
はじめに足回りを軽くほぐし&ストレッチをしていきます。
足回りをほぐしておく事によって、リンパの流れがよくなります。
鼠蹊部リンパ節(太ももの付け根)が、ガチガチになっている方は、
鼠蹊部を軽く抑えながらストレッチをしていきます。
それが終わってから、腸もみを始めていきます。
お腹周りをパンをこねるように軽く押していきます。
それから、お腹全体を押していき、硬い部分は、少し長めに押していきます。
だいたい、30~40分位、腸もみをした後に、
仕上げで、クラニオセイクラルセラピーを入れていきます。
クラニオセイクラルセラピーの施術をする事によって、
身体全体の緊張が緩んでいくのと、腸もみの効果を手助けしていきます。
腸もみの施術を始めていくと、前回の体験イベントのようなガチガチの硬さではなく、
全体的に緩んでいるけど、部分的にカチカチな場所がありました。
そのカチカチな所を、ゆっくりと緩ませていきお腹周り全体を緩めていきました。
カチカチになっている所は、一回では取りきれないので、ゆっくり時間をかけて緩めていきます。
施術後も、本来、誰もが持っている自己治癒力が働きますので、徐々に硬い所も緩んでいきます。
個人差はありますが、30分位腸もみをされますとお腹周りが緩んでいきます。
そして、自分自身でお腹を触れてもらうと、お腹の緩み具合に皆さんビックリされます。
腸もみ後、クラニオセイクラルセラピーの施術をしていきます。
クラニオセイクラルセラピーは、身体全体を優しいタッチで触れていきます。
体験イベントの時は、首がストレートネックでガチガチに固まっており、
その影響で、肩周りなどが硬くなっていました。
今回は、腸もみの後なので、肩周りに関しては緩み方が早く、
首周りは時間がかかりましたが、ゆっくりと緩んでいきました。
他の場所に関しては、腰から足回りは、一度怪我をされているので、
なかなか緩みにくいのですが、徐々に緩んでいきましたが、
両膝に関しては緩みにくい感じがありました。
この写真は、体験イベントに来店された時の写真です。
写真の左側は、体験イベントの施術前の写真です。
写真の右側は、体験イベントの施術後の写真です。
写真で観ると、クラニオセイクラルセラピーって対したことないね
って思われるかもしれませんが、時間をかけてゆっくりと身体が緩んでいきます。
はじめて施術を受けられる方や、普段、強く指圧されている方などは、
身体の反応が鈍く、身体の内側から緩んでいくのが解らないかと思います。
施術後、すぐに反応が出る方もいれば、数時間、1日後、2日後などに
徐々に反応が出てくる方もいらっしゃいます。
今回の腸もみセラピー後の写真です。
写真の左側は、体験イベントの施術前の写真です。
写真の右側は、腸もみセラピーの施術後の写真です。
写真の撮影の仕方の問題もありますが、右肩がだいぶ上に上がって来ています。
腸もみセラピーは、施術後に変化の実感があります。
今回のように、右肩が上がったり、骨盤の歪みが整ったりなどの実感が表れます。
最後に、身体がリラックスしている状態が、どんな感じなのか?どんな風なのか?
わからなかったけど、リラックスってこんな状態なことを言うんですね。
ずっと、身体が緊張状態になっていてリラックスのしかたを忘れていたみたいです。
と感想を言われました。
あと、質問で腸もみセラピーやクラニオセイクラルセラピーの施術を受けていると、
いろんな感情がでてくるんですけど、出さない方がいいですか?
尋ねられました。
そういった感情は、どんどん吐き出していいんです!!
吐き出す事によって、いらないネガティヴなモノを出して、
どんどんポジティブなモノを取り入れればいいですし、
自分の隠れた才能?魅力?などが見つかる可能性がありますよ。
と伝えています。
心と身体が楽になると、どんどん楽しいこと・しあわせな事を引き寄せてきます。
これは、私自身の経験からです。