Zoomの使いすぎで疲れる・・・?

緊急事態宣言が出てから、Zoomなどを使った会議や飲み会などの
テレビ通話が多くなってきました。外出自粛要請が出ているので、
仕方がないんですけどね。

そんな中、『Zoom疲労』と呼ばれる新たなワードがあり、多くの人
は、Zoomなどを使ったビデオ通話を使った後に強い疲労感を感じて
いる方が多いそうです。

私も、そんなにZoomを使ったことはないのですが、仕事関係で使用を
した事があるのですが、終わった後は、普段以上に疲れが出てしま
い、何もやっていないのに、どっと押し寄せる疲れは何だ?と考え
ていた事があります。

いままで、さんざん対面で簡単なコミュニケーションや会議など、
慣れているはずなのに、ビデオ通話で行った後は疲れて切って
しまい仕事の効率まで落ちてしまうって不思議ですよね?
このZoom疲労はどうして起きるのか?を、科学者がたちが、
原因を明らかにしました。

Zoom疲労の原因は、

『情報(視覚情報)の欠如』
『カメラによる監視』
『マルチタスクによる注意力の分散』

などが原因だそうです。

1つ目の理由として挙げられるのは『情報(視覚情報)の欠如』です。

対面だと、人は言葉だけでなく、相手の表情や体の些細な動きから
無意識に情報を集めています。脳は話される言葉に焦点を当ててい
ますが、相手の目線や落ち着き、呼吸の頻度なども感じ取り、それ
で相手の意図を把握しているそうです。

ビデオ通話だと、相手の肩から上しか映りませんし、画質も荒く遅
延も生じてしまい、脳が欲しがっている視覚情報の多くが失われて
しまいます。

米国ノーフォーク州立大学サイバー心理学のアンドリュー・フランク
リン助教によると

『日拳固的な合図に頼り切っている人にとって、それが無いことは
大きな消耗になります』

とのことです。

人の対話は『自然な沈黙』も伴うもので、この沈黙も1つの情報と
なり、自然な会話リズムを生み出しています。

しかし、ビデオ通話での沈黙が生じると、『遅延(タイムラグ)』と
いう不安を生じさせ自然な会話を生み出すどころかストレスを与え
てしまいます。

2つ目の理由は、『カメラによる監視』によるものです。

米国クレムゾン大学の組織心理学准教授のマリッサ・シャフラー氏
は、このように述べています。

『ビデオ会議に参加している時は、誰もが見られている事を強く意
識します。ステージの上に上がっているようなものです』

画面上にも自分の顔が映っているので、自分の表情や行動を意識し
ないのは難しいかと思います。なので、ビデオ通話をしている間は、
ずっと緊張しっぱなしで無意識にストレスを抱えることになります。

3つ目の理由は、『マルチタスクによる注意力の分散』です。

ただでさえビデオ通話は視覚による情報が欠如しているのに、私達
は多くの情報を得ようと必死になっています。

それが複数人によるビデオ会議となると、扱う情報量が格段に増加
します。ビデオ会議参加者全員の顔が見えるギャラリー・ビューは、
脳の中枢神経を刺激し、一度に多くの人の情報を読み解くことを強
制されます。

その結果、様々なことに注意を向けますが、どれかに集中する事が
できず、注意散漫となってしまい思考力と作業性が大きく低下して
いきます。

これは、心理学で『継続的な部分注意』と呼ばれる現象で、マルチ
タスクの失敗版と言われています
一部の人にとって『継続的な部分注意』は、『何も達成していない
のにエネルギーは消費している』という不可解な感覚を生み出して
しまいます。

あと、Zoom疲労は、ビデオ通話の使用により『現在の孤独な環境を
強く意識する』事からも生じます。それは、仕事、交友、家族生活
などがすべて同じ環境で行われるようになりました。Zoomを開くた
びに、閉塞的な環境に閉じ込められていることを脳が実感し、不安
やストレスを感じてしまいます。それに加えて、ビデオ通話による
仕事は、経済不安や失業を意識させてしまい仕事を確保し続ける為
に、『最高レベルのパフォーマンスを発揮しなければならない』と
いうプレッシャーを感じている事でしょう。これも『疲れ』の原因
となります。

Zoom疲労を軽減する方法として、ビデオ会議の合間に休憩を挟むこ
とも大切です。あとは、ストレッチをしたり飲み物を飲んだりして
軽い運動をすることがオススメです。

他には、空や夜空をみたり、雨の音や川の流れの音を聴いたりなど
心を落ち着かせる音楽を聴くこともいいかと思いますよ。

個人的な意見ですが、Zoom疲労は、脳疲労や精神的なストレスによ
るものなので、クラニオセイクラルセラピーやアクセス・バーズ、
ヘッドマッサージなどの施術もオススメですよ。

詳しくは、こちらをご覧ください

「Zoom疲労」はなぜ起こるの?ビデオ通話が脳に与える影響と
その改善策(ナゾロジーより)
https://nazology.net/archives/58193?fbclid=IwAR3JTuiaS_1-dFfqyCycjqeZvq4TvzF_jUOZ8nffc9j0AMmo9jkN6VZPSD0

40代からの頭痛・肩こり・腰痛などの慢性不調を放置していませんか?
薬を飲んでも、どこへ行っても改善しない身体の不調を本氣で改善した
いという方は、1度、ご連絡を下さい。

当サロンの施術を受けて頭痛・肩こり・腰痛などの不調が解消されると
こんな未来がまっています!!

☆体が楽になり、頭痛が軽減されます!
☆首・肩こり、腰痛などの不調に悩まされなくなります!
☆体の歪みが整い快調になるだけでなくスタイルアップ!

最後に、迷っているあなたにお伝えしたいのは、

『人生は1度きりです』

もう、身体の不調に悩まされることなく、
自分に優しくわがままに人生を楽しみましょう!!
ご予約をお待ちしております。

メール予約は24時間受付中 ご予約はこちらをクリック!

メール予約は24時間受付中 ご予約はこちらをクリック

関連記事

  1. 願いを叶える魔法のアロマジカルオイル講座を受けてきました。

  2. 言葉の魅力2

  3. 家にいる時間が長いからこそ