北名古屋市から、40代女性のK様がクラニオバウエルセラピーを受けに来店されました。 1年程前は、地元の接骨院に通われていたそうなので、そこの接骨院が閉店して、それから、しばらくは行っていなかったそうです。
たまたま、サロンを探している時に、当サロンを見つけられて、数年前に受けてみたいと思っていた施術があったので、今回来店されたそうです。お仕事の事は詳しくはお聞きしなかったのですが、座っている事が多く無理な姿勢をする事もあるという事でした。
K様の症状を聴きますと、肩こり、腰痛、外反母趾、目の疲れ、顎関節、生理痛で悩まれているそうで、1番の悩みは、顎関節と言われました。
はじめに身体の検査をしますと、右肩が上がり、左右の肩甲骨の高さが、右が上がっていて、外側に開いていました。左側の肩甲骨は外側に少しだけ開いていました。骨盤の高さは、左側が上がり右側が下がっていました。
施術の前に、どんな施術なのか?どんな流れで行なっていくのか?をお伝えしてから 施術の方を始めていきました。
はじめに、足回りのもみほぐしと簡単なストレッチを行い、血流、リンパなどの体液の流れを流れやすくして、腸もみを行いお腹周りの緊張が緩んでくると、身体全体の緊張も緩んできます。それから、クラニオセイクラセラピーで、更に身体全体の緊張や体液の流れを整えていきます。
施術中に氣になったのは、肝臓、腎臓がお疲れ気味なのと、左側の横隔膜の硬さ、みぞおち辺りが硬いので、ストレスが溜まり歯を食いしばりながら寝ているので顎関節になった感じがります。顎周りの筋肉も硬さはありましたが、少しずつ緩んでいき最後にはかなり緩んでいきました。
K様の施術の感想は、『不思議な施術ですね。途中から寝てました(笑)身体が緩んでいるってこんな感じなんですね♪』 と言われました。 最後に、セルフメンテをお伝えして終了しました。
頭痛や顎関節など、筋肉をもみほぐしてもなかなか改善されないようでしたら、精神的なストレスや、内臓の疲れなどあるかもしれません。もみほぐしても改善されないようでしたら、違うアプローチをする事も必要かと思います。
身体の不調でお困りの方は、1度、ご連絡を下さい。