頭痛の種類(緊張型頭痛)

頭痛の種類(緊張性頭痛)

頭痛といっても、色々な原因があります。

・片頭痛
・緊張型頭痛
・群発頭痛

などがあります。
他にも、月経前や月経中に起きる頭痛、気圧の変化による天気痛、薬の使い過ぎによる頭痛などもあります。

気圧による天気痛や薬を使い過ぎよる頭痛は、最近言われ始めた頭痛なのではないでしょうか?それともうひとつ、新型コロナ蔓延により、マスクをするようになってからマスク頭痛というのも起きています。

前に、『マスク頭痛』『片頭痛』のことを書きました。
今回は、緊張型頭痛のことです。

緊張型頭痛の特徴は

・頭をベルトか何かで締め付けられる感じ
・後頭部から首にかけて、重ぐるしいや圧迫感がある
・首、肩コリがツライ
・頭に大きな荷重がかかっている感じ
・体がフワフワするようなめまい感

などがあります。

緊張性頭痛の特徴
緊張型頭痛は、大きな原因は心身ともにストレスがかかり、血管を収縮してしまうために起きてしまう頭痛です。

例えば、長時間同じ姿勢をしているために、首や肩、背中や腕など身体的ストレスが溜まりやすくなり、環境の変化や、人間関係などによる精神的なストレスなどもあります。ストレスを感じると、筋肉や神経が過度に緊張してしまい、筋肉に疲労物質がたまったり、脳内の痛みの調整機能がうまく働かくなったりして頭痛を引き起こしてしまいます。

緊張型頭痛は、男性よりも女性の方が約1.5倍ほど多い割合で生じています。全体的にみると幅広い年齢層で分布していますが、やはりストレスを受けやすい働き盛りの年齢の方が最も多いようです。

あと、緊張型頭痛は遺伝的な素因が関係あるらしいという事が分かっていますが、それを証明する特定の遺伝子は見つかっていないそうです。これだけ、化学が発展してもわからないものはわからいんですよね…


緊張型頭痛は、『反復性緊張型頭痛』と『慢性緊張型頭痛』に分けれます。

緊張性頭痛は2種類に分かれる

◇反復性緊張型頭痛は、

痛みが軽く短時間で解消していきます。頭、首、肩の筋肉の緊張から起こることが多いです。長時間の同じ姿勢や、無理な姿勢をとり続けることで、頭や首の筋肉に負担がかかり筋肉が緊張し、血行が悪くなり、血管に老廃物が溜まることで炎症がおきて頭痛を引き起こしてしまう。

◇慢性緊張性頭痛は、

長い期間をかけて少しずつ痛みの強さや症状を引き起こす頻度が増えることが多く、かなり悪くなっていても我慢している方もいます。ただ、悪化すると片頭痛のような症状を起こすこともあり、日常生活にも支障をきたしてしまいます。あと、脳そのものが痛みを感じやすくなっているのではないかという話があります。心配事や不安などの精神的なストレスが関連していることが多くみられます。


緊張型頭痛が起きているときの対処法としては、

『首筋や肩を、ストレッチやマッサージする』
『蒸しタオルなどで、首や肩を温める』
『しっかり、湯船に浸かる』

などです。

緊張性頭痛の対処法

緊張型頭痛は、身体全体をほぐすようにストレッチしたり、体操などをして筋肉の緊張を緩めていくといいです。あと、緊張型頭痛は、身体的、精神的なストレスによるものが多いのですが、あまりにも長引いたり、症状が強くなったりした場合は、病院で診察をすることが大切です。もしかしたら、頭痛ではなく違う病気が隠れている場合もあります。できるだけ体を動かして筋肉をほぐしていきましょう。

名古屋/整体/千代田/鶴舞/クラニオセイクラルセラピー/腸もみ/頭痛/不眠/肩こり/便秘/月経不順/PMS/PMDD/更年期障害/リラックス/デドックス /睡眠/自律神経/骨盤調整/マスク頭痛/片頭痛/緊張性頭痛/群発頭痛/薬物乱用頭痛/天気痛/二次性頭痛


『慢性的な痛みや不調で、やりたいことができない・・・』というお悩みの方へ

あなたは、心と体がスッキリ軽くなったら、どんなことがやりたいですか?

【このような方にオススメ】

★肩こりがひどくなると頭痛がする
★頭を使うことが多く疲れやすい
★夜、寝つきが悪い
★生理不順で体がだるい
★便秘で悩まされている
★風邪などすぐに体調を崩しやすい

【このような効果が得られます】

☆頭痛・肩こりが解消とそれを持続する方法がわかります。
☆頭も身体もスッキリして、勉強や仕事の集中力が上がります。
☆夜、寝つきが良くなり、深く眠れるようになります。
☆ホルモンバランス&自律神経を整えることで、生理不順の症状が軽減します。
☆快便になり、冷え性やむくみなどに悩まされなくなる。
☆免疫力が上がり、風邪など体調を崩しにくくなります。

当整体サロンのクラニオセイクラルセラピーは、自律神経にアプローチする施術です。

 

40歳を過ぎてから頭痛、不眠、生理不順などといった
症状・不調がツライと感じているのに我慢していませんか?

薬を飲んでも、どこへ行っても改善しない症状・不調を
本気で改善したい方は一度ご連絡ください。

ご予約をお待ちしております。

メール予約は24時間受付中 ご予約はこちらをクリック!

メール予約は24時間受付中 ご予約はこちらをクリック

関連記事

  1. 頭痛の主な原因2

  2. 生理(月経)の基礎2

  3. いや、その前にやる事があるでしょ・・・