自律神経型の乱れの原因は、複雑に絡んでいます。
大まかに言うと交感神経と副交感神経という2つの自律神経のバランスが乱れる事が原因です。
その乱れる原因は、人それぞれ原因がことなりますが、
多くの方の要因は、ストレスによるものです。
ストレスは、生命を維持し身体と心をつなぐ自律神経系バランスを乱して、
心身の至る所にダメージを与えていきます。元凶と言ってもおかしくはありません。
現在では、残念なことにストレスのない社会は存在しません。
幼児からお年寄りまで、大小さまざまなストレスを抱え生活をしています。
そのストレスの要因は、その人を取り巻く外的要因と、その人自身の内的要因の2つがあり、複雑に絡み合っています。
外的要因は、学校や職場などの生活環境、生活リズム、家族関係、対人関係、季節の変わり目や地震などの災害があります。
内的要因は、性格・体質、物事の考え方・見方・受け止め方、病気などがあります。
こういった外的要因や内的要因に対する反応は、人によって違ってきますので、
心身へのストレス度も違ってきます。
ですが、どんな人でもストレスを受け止めれる許容範囲を超えると、人は健康を害することになります。
ストレス反応は、人それぞれ違い大きなストレスを受けても動じない人もいれば、
些細なことでもクヨクヨと悩んでしまう人もいます。
一概に、これが原因だとは特定はしにくいものです。
ですが、原因を探すことにより、自分自身を知るきっかけにはなるのではないでしょうか?
最後に、自分に厳しい人ほど、自分を知っているフリをします。
それはなぜか、弱みを見せたらダメと思っているからです。
その思い込みは、あなたの自身を縛り付け呪縛にしています。
縛り付けている呪縛は、あなたの身体の不調を招いています。
あなたに質問です。
あなたの人生は、誰のモノですか?お答え下さい。
・両親のモノですか?
・恋人・家族のモノですか?
・会社のモノですか?
・他人のモノですか?
この質問で、『自分の人生は自分のモノだ!!』と答える人もいるでしょうが、
本当にそうなのでしょうか?
一度、じっくり自分の身体と対話して下さい。
そうすると、自ずと観えてくるモノがあります。