前回に、腰痛といえども命に関わる病気が隠れているかもしれません。
ということを書きました。今回は、腰とは関係ない病気が腰痛の原因に引き金になっている場合の話です。重大な病気の場合もありまるので、腰痛が長引くときは、早急に専門医のいる医療機関を受診して下さいね。
長引く腰痛の裏には、『内臓疾患による腰痛』『脊柱による腰痛』などがあります。
内臓疾患と腰痛って関係ないようにみて意外に関係が深いんですよ。
それは、自律神経と繋がっているからです。自律神経は、全身に分布しており、各臓器とも繋がってます。
脊柱から出ている神経の場所が、腰椎からでており、その神経の先についている内臓が、消化器系、泌尿器系、循環器系、婦人科系の内臓となります。内臓の病気を患った時に、腰が痛くなるのは、このような自律神経との繋がりがあるからです。
最後に、自律神経のつながりでストレスによる原因で起きる心因性腰痛です。
現代社会で生きていくには、なんだかのストレスを抱えています。そこに、さらに強いストレスが加わることで、腰痛を発症することがあります。これを心因性腰痛と言われるもので、決して氣のせいではなく、ちゃんとはっきりとした痛みを感じます。厄介なのは、痛む部位や度合いが日ごとに変わり、不安が大きくなると痛みが増すのが特徴。はっきりた原因がわかっていないようですが、ストレスで痛みを抑制する脳の働きが弱まるからではないか?と言われています。
最初にも言いましたが、腰痛と一言でいっても、いろいろな原因が絡まって腰痛を引き起こしています。長引く腰痛、慢性的な腰痛でお悩みならば、早急に、専門医がいる医療機関で受診をしてもらうことも大切です。
名古屋/整体/千代田/鶴舞/クラニオセイクラルセラピー/腸もみ/頭痛/不眠/肩こり/便秘/月経不順/PMS/PMDD/更年期障害/リラックス/デドックス /睡眠/自律神経/骨盤調整/腰痛/内臓疾患/脊柱/心因性腰痛
あなたは、心と体がスッキリ軽くなったら、どんなことがやりたいですか?
【このような方にオススメ】
★肩こりがひどくなると頭痛がする
★頭を使うことが多く疲れやすい
★夜、寝つきが悪い
★生理不順で体がだるい
★便秘で悩まされている
★風邪などすぐに体調を崩しやすい
【このような効果が得られます】
☆頭痛・肩こりが解消とそれを持続する方法がわかります。
☆頭も身体もスッキリして、勉強や仕事の集中力が上がります。
☆夜、寝つきが良くなり、深く眠れるようになります。
☆ホルモンバランス&自律神経を整えることで、生理不順の症状が軽減します。
☆快便になり、冷え性やむくみなどに悩まされなくなる。
☆免疫力が上がり、風邪など体調を崩しにくくなります。