最近、夜が寝れないから寝酒をしてから寝ると寝れるんだよね。という方もいらっしゃるのでありませんか?寝酒で、よく寝れるというのは勘違いです。たしかに、アルコールは入眠を早めますが、アルデヒドという覚醒物質に代謝さる3~4時間後には目が覚めてしまいます。寝付きはいいけど、眠りの質は浅くなり睡眠時間が短くなってしまいます。そして、アルコールは浅い眠りのレム睡眠を抑制する効果もあり、朝方に嫌な夢を見ることもあります。寝酒を続けていると10日位たつと耐久が生じてしまい、入眠効果が弱くなり寝付きも悪くなるうえに深い眠りも減っていってしまいます。そうなると、お酒の量が増えるという悪循環におちり、アルコール依存症になってしまうこともあります。寝れない事を病氣だと感じる人が少なく、『睡眠薬を使いたくない』から、『お酒を飲んで寝よう』とする人が多いです。お酒を飲まないと寝れないというのは、『アルコール依存性睡眠障害』という病氣です。寝るために使っていたお酒が、不眠の原因になってしまうなんて、本末転倒ですよね。あと、寝酒に『適量』はないのか?もしかしたらあるのでないのか?なんて、甘い期待をしても『寝酒に適量はありません!!』 ただし、寝る数時間前に晩酌するのであれば、リラックスできるので睡眠の質を悪くすることはありませんが、眠る1~2時間前とかに夕食を食べ晩酌するのは、寝酒と同じになります。睡眠薬も寝酒にも頼らない為にも、まずは、しっかりと体調管理をして体内時計を整えることが大切です。私も、昔は、寝れない時は寝酒をして寝ていました。ただ、毎日、寝酒をしていると朝起きる時に、疲れが取れてなくおもだるさが残り仕事に行くのが億劫になることがよくありました。いまは、もうこういった状況に陥ることはなくなり、夜は、ぐっすり眠れて、朝は、スッキリ起きれるようになりました。それは、しっかりと体調管理をして体内時計を整える事が出来たからです。当サロンの施術は、今のあなたの悪い生活習慣を自分自身で氣付くことにあります。自分自身で氣付くことより、あなたが、いま悩んでいる不眠やストレスなどといった症状が解消されていきます。 あなたはどちらを選びますか?A:毎日、夜、寝れないからといって浴びる様に酒(寝酒)を飲み、体がボロボロの状態で仕事に行き、仕事が集中できず、ミスやトラブルを連発してイライラして、どんどん酒に溺れていく人生B:毎日、夜、ぐっすり眠れて、朝は、体も心もスッキリしやる氣もある状態で仕事も楽しく快適にこなし、どんどんと自分の描いた人生が歩める。どちらを選ぶのもあなた次第です!! あなたが抱えている頭痛、不眠、PMS、PMDDなどの体の不調が改善されたらなにがしたいですか?薬を飲んでも、どこへ行っても改善しない身体の不調を本氣で改善したいという方は、1度、ご連絡を下さい。もう、身体の不調に悩まされることなく、自分に優しくわがままに人生を楽しみましょう!! ご予約、お問い合わせは、便利なLINE@からも出来ます。LINE@:uij6376hお友達登録された方は、スタンプを押して下さいね~詳しくは、プロフィール@shamrock._2017#名古屋 #頭痛 #不眠 #shamrock. #シャムロック #サロン #整体 #不妊 #冷え性 #更年期 #自律神経失調症 #クラニオセイクラルセラピー #腸もみ #腸セラピー #体質改善 #生理痛 #PMS #PMDD #月経前症候群 #月経前不快気分障害 #女性ホルモン #プライベートサロン #rakuten_beauty #paypay

最近、夜が寝れないから寝酒をしてから寝ると寝れるんだよね。という方もいらっしゃるのでありませんか?寝酒で、よく寝れるというのは勘違いです。たしかに、アルコールは入眠を早めますが、アルデヒドという覚醒物質に代謝さる3~4時間後には目が覚めてしまいます。寝付きはいいけど、眠りの質は浅くなり睡眠時間が短くなってしまいます。そして、アルコールは浅い眠りのレム睡眠を抑制する効果もあり、朝方に嫌な夢を見ることもあります。寝酒を続けていると10日位たつと耐久が生じてしまい、入眠効果が弱くなり寝付きも悪くなるうえに深い眠りも減っていってしまいます。そうなると、お酒の量が増えるという悪循環におちり、アルコール依存症になってしまうこともあります。寝れない事を病氣だと感じる人が少なく、『睡眠薬を使いたくない』から、『お酒を飲んで寝よう』とする人が多いです。お酒を飲まないと寝れないというのは、『アルコール依存性睡眠障害』という病氣です。寝るために使っていたお酒が、不眠の原因になってしまうなんて、本末転倒ですよね。あと、寝酒に『適量』はないのか?もしかしたらあるのでないのか?なんて、甘い期待をしても『寝酒に適量はありません!!』 ただし、寝る数時間前に晩酌するのであれば、リラックスできるので睡眠の質を悪くすることはありませんが、眠る1~2時間前とかに夕食を食べ晩酌するのは、寝酒と同じになります。睡眠薬も寝酒にも頼らない為にも、まずは、しっかりと体調管理をして体内時計を整えることが大切です。私も、昔は、寝れない時は寝酒をして寝ていました。ただ、毎日、寝酒をしていると朝起きる時に、疲れが取れてなくおもだるさが残り仕事に行くのが億劫になることがよくありました。いまは、もうこういった状況に陥ることはなくなり、夜は、ぐっすり眠れて、朝は、スッキリ起きれるようになりました。それは、しっかりと体調管理をして体内時計を整える事が出来たからです。当サロンの施術は、今のあなたの悪い生活習慣を自分自身で氣付くことにあります。自分自身で氣付くことより、あなたが、いま悩んでいる不眠やストレスなどといった症状が解消されていきます。 あなたはどちらを選びますか?A:毎日、夜、寝れないからといって浴びる様に酒(寝酒)を飲み、体がボロボロの状態で仕事に行き、仕事が集中できず、ミスやトラブルを連発してイライラして、どんどん酒に溺れていく人生B:毎日、夜、ぐっすり眠れて、朝は、体も心もスッキリしやる氣もある状態で仕事も楽しく快適にこなし、どんどんと自分の描いた人生が歩める。どちらを選ぶのもあなた次第です!! あなたが抱えている頭痛、不眠、PMS、PMDDなどの体の不調が改善されたらなにがしたいですか?薬を飲んでも、どこへ行っても改善しない身体の不調を本氣で改善したいという方は、1度、ご連絡を下さい。もう、身体の不調に悩まされることなく、自分に優しくわがままに人生を楽しみましょう!! ご予約、お問い合わせは、便利なLINE@からも出来ます。LINE@:uij6376hお友達登録された方は、スタンプを押して下さいね~詳しくは、プロフィール@shamrock._2017#名古屋 #頭痛 #不眠 #shamrock. #シャムロック #サロン #整体 #不妊 #冷え性 #更年期 #自律神経失調症 #クラニオセイクラルセラピー #腸もみ #腸セラピー #体質改善 #生理痛 #PMS #PMDD #月経前症候群 #月経前不快気分障害 #女性ホルモン #プライベートサロン #rakuten_beauty #paypay

関連記事

  1. 今回のオススメの本は、著者:石村友見『動かないゼロトレ』で…

  2. 今日は、ご縁がありまして、立春茶会に参加してきました。…

  3. 今日は、急遽、徳宣閣様のサロンを借りての出張施術をしてきまし…