張り切りすぎて、○○○○になる?!

12月に入り、
大掃除をやろうか?
大掃除を始めている方も
いるかと思います。

大掃除になると、張り切って
普段、掃除しないところまで
手を出してしまいます。

その時に、テレビや箪笥などの
大きな荷物をどかした瞬間に・・・

ぎっくり腰になる方が多いです。

 

私の友人も、
毎年、年末になると
ぎっくり腰になって来店されます。

大掃除だけでなく、
普段の何気ない行動が
ぎっくり腰になったりしますので、
お氣を付け下さい。

 

今回は、腰痛に効く
簡単に押せるツボを
お伝えします。


「命門」「腎兪」「志室」のツボは、

横並びに並んでいるので、

一番最初に、「命門」を見つけると
他の2つの「腎兪」「志室」が見つけやすいです。


◆命門
腰の背中側のツボです。

場所:おへその真後ろにあります。
・生命の門という意味で、

腎臓の中間に位置し、
体質改善にも効果的なツボです


押し方

・「命門」は、
女性は右手を下に、
男性は左手を下にして
中指の先を重ねてあて、
30回程度軽く押しもみます。



◆腎兪
腰の背中側のツボです。

場所:命門から左右へ指二本分外
名前の通り腎疾患に効くツボで、
腰や下肢の疲れやだるさにも
効果が期待できます

押し方
・親指の腹を「腎兪」にあて、
ほぐすように優しく円を描く。



◆志室
場所:命門から左右へ指四本分外

気力・精力を養うツボで、
元気をもたらしてくれる他、
泌尿器にも効果があります


押し方
・親指の腹を「志室」にあて、
ほぐすように優しく円を描く。

◆委中
場所:ひざ裏の中央のやや下がった所

押し方
・軽く押してください。
強く押しすぎると、
すごく痛いのと周りの
筋肉が固くなります。


仕事中でも簡単に押せる腰痛のツボ


場所:手の甲側。

・人差し指と中指の骨が手の甲で交わる場所
・薬指と小指の骨が手の甲で交わる場所


押し方

「腰腿点」に親指と人さし指をあて、
親指と人さし指で手の甲を
はさむように押しもみます。

また、ツマ楊枝の先で刺激するのも効果的です。
1日2~3回、1~2分ずつ刺激すると
腰痛を和らげることができます。

 


最後に、頭痛、首、肩こり、腰痛などで
マッサージをしても、即効性のある体操や
ストレッチ、薬で緩和させても
一時しのぎにしかなりません。

強い刺激のマッサージや
ストレッチは逆効果になることもあります。

薬は身体に負担をかけます。
薬は、即効性がありますが、
死ぬまで薬を飲み続けるのは
身体に悪いです。

 

一時しのぎの対症療法ではなく、
根本的な不調の改善をしませんか?

 


『慢性的な痛みや不調で、やりたいことができない・・・』というお悩みの方へ

 

あなたは、心と体がスッキリ軽くなったら、どんなことがやりたいですか?

【このような方にオススメ】

★肩こりがひどくなると頭痛がする
★頭を使うことが多く疲れやすい
★夜、寝つきが悪い
★生理不順で体がだるい
★便秘で悩まされている
★風邪などすぐに体調を崩しやすい

【このような効果が得られます】

☆頭痛・肩こりが解消とそれを持続する方法がわかります。
☆頭も身体もスッキリして、勉強や仕事の集中力が上がります。
☆夜、寝つきが良くなり、深く眠れるようになります。
☆ホルモンバランス&自律神経を整えることで、生理不順の症状が軽減します。
☆快便になり、冷え性やむくみなどに悩まされなくなる。
☆免疫力が上がり、風邪など体調を崩しにくくなります。

 

LINEお友達特典

お友達特典として、簡単に出来るセルフケアをプレゼントしています。
ご希望の方は、「プレゼント」とお書きください。

イベントで作成した「3分だけ(?)腸講座」のPDFもプレゼントしております。
ご希望の方は、「腸講座」とお書きください。

 

当整体サロンのクラニオセイクラルセラピーは、自律神経にアプローチする施術です。

 

40歳を過ぎてから頭痛、不眠、生理不順などといった
症状・不調がツライと感じているのに我慢していませんか?

薬を飲んでも、どこへ行っても改善しない症状・不調を
本気で改善したい方は一度ご連絡ください。

 

ご予約をお待ちしております。

 

メール予約は24時間受付中 ご予約はこちらをクリック!

 

メール予約は24時間受付中 ご予約はこちらをクリック

関連記事

  1. 朝起きる前にできるセルケア

  2. こんな発想はなかったわ(笑)

  3. 深い呼吸