ヨーグルトの食べ過ぎで便秘になる!?

ヨーグルト

中区鶴舞の整体サロン!
40代から感じる体の不調を『頭』と『腸』から整える
整体サロン シャムロック

皆様、ごきげんよう
整体サロンシャムロックの田口武文です。

毎日、ヨーグルトを食べているのに、
いっこうに便秘が改善されない。

もしかしたら、あなたの便秘の原因は、
毎日食べているヨーグルトが原因の可能性があります!!


ヨーグルトに含まれるビフィズス菌は、
善玉菌として知られている腸内細菌のひとつです。

日本人を対象にした腸内細菌の研究結果では、
『便秘の女性の腸内はビフィズス菌が多い』
という事実が判明したそうです。

なぜ、ビフィズス菌が多いと便秘になるのか?というと

ビフィズス菌は、

『便の水分を吸収して硬くする作用がある』


『ビフィズス菌を摂取し続けると、腸のぜん動運動に密接に関わるセロトニンが減少する』

こともわかっています。

ということは、腸内のビフィズス菌が多すぎると
スムーズな排便の妨げになる可能性があり、
便秘改善にヨーグルトを食べることが
必ずしもいいとは言えないんです。


あと、こんな研究データもあります。
腸内にビフィズス菌を多く保有している人は
糖尿病や腸炎を発症している人が多いというデータあります。

体を守るためにビフィズス菌が増えてのか?
「なぜ、ビフィズス菌が多いと糖尿病になりやすいのか?」
は、まだ解明はさていないそうです。


毎日、ヨーグルトを食べても便秘が解消しないというのであれば、
1~2週間ぐらいヨーグルトを食べるのをやめてみてはいかがでしょうか?

ヨーグルトの代わりに、味噌や納豆、キムチなどの発酵食品を食べたり、
オクラや海藻類、アボカドなどの水溶性食物繊維も一緒に食べる。
あとは、セルフ超もみや腹式呼吸など腸を動かす運動をすることでも便秘解消にはつながってきます。


最後に、ヨーグルトを食べて便秘が改善した人もいるかと思います。
それは、『ビフィズス菌』ではなくヨーグルトに含まれている『乳糖』のせいかもしれません。
乳糖には周囲から水分を取り込み、便を柔らかくして排便を促す働きがあります。

整体サロンシャムロックでは、
『あなたが、心豊かに楽しく笑って人生を過ごしてほしい』
という想いがあります。

お客様のお悩みを改善するために、
お一人お一人に合わせた施術をさせて頂いております。

頭痛、不眠、肩こり、猫背や巻き肩、腰痛、骨盤の歪みなど
お身体のお悩みを改善したいと思う方は、
皆様、ぜひ一度、当整体サロンの整体をお試しください。

本日も、素敵な1日をお過ごしください♪

#名古屋 #整体 #鶴舞 #頭痛 #不眠 #肩こり #便秘 #生理痛 #生理不順 #PMS #PMDD #更年期障害 #クラニオセイクラルセラピー #ボディケア #リラックス #骨盤矯正 #腸もみ #デドックス #猫背 #巻き肩 #腰痛 #骨盤の歪み #小顔矯正 #ドライヘッド

本文を『慢性的な痛みや不調で、やりたいことができない・・・』というお悩みの方へ あなたは、心と体がスッキリ軽くなったら、どんなことがやりたいですか? 【このような方
ご予約は、24時間受付中!!

関連記事

  1. あなたのイライラ、身体がだるいなどの不調は、PMS(月経前症…

  2. 肩だけをしても、肩こりは改善しません!!

  3. マスク頭痛