頭痛といっても、色々な原因があります。
・片頭痛
・緊張性頭痛
・群発頭痛
などがあります。
他にも、月経前や月経中に起きる頭痛、気圧の変化による天気痛、薬の使い過ぎによる頭痛などもあります。
気圧による天気痛や薬を使い過ぎよる頭痛は、最近言われ始めた頭痛なのではないでしょうか?それともうひとつ、新型コロナ蔓延により、マスクをするようになってからマスク頭痛というのも起きています。
前に、『マスク頭痛』『片頭痛』『緊張型頭痛』『群発頭痛』『後頭神経痛』のことを書きました。
今回は、薬物乱用頭痛のことです。
薬物乱用頭痛の特徴は
・以前から、ときどき頭痛がある
・月に15日以上頭痛がある
・3ヶ月前から頭痛薬を服用していて、月に10日以上、頭痛薬を服用している
・今まで、効いていた頭痛薬が効かなくなってきた感じる
・頭痛薬を飲んでも、頭痛が以前よりも悪化している
・頭痛が不安なので頭痛薬を飲んでしまう
などがあります。
薬物乱用頭痛は、その名前の通り頭痛薬の乱用が引き起こす頭痛のことです。片頭痛や緊張性頭痛などの頭痛が起きると仕事や家事、育児などの効率が下がるだけでなく、ひどい症状だと寝込んでしまったりと、日常生活にも支障をきたします。このような頭痛の経験をすると、頭痛が起きそうになるとすぐに頭痛薬を飲んで服用してしまう罠に陥ります。
頭痛になりやすい方は、長期にわたり頭痛薬を月10日以上服用していう場合は、薬剤の使用過多による薬物乱用頭痛を起こしている可能性があります。頭痛薬を飲んでも効果がない、頭痛が悪化・増悪して慢性連日化した状態であれば薬物乱用頭痛の可能性を考える必要があります。一度、頭痛外来などの病院を受診して下さい。
一般社団法人 日本頭痛学会
日本頭痛学会認定頭痛専門医一覧
https://www.jhsnet.net/ichiran.html
頭痛の原因は、首・肩こりからくる頭痛、月経前・月経中に起きる頭痛、天気の変化で起きる頭痛、ストレスや精神的な疲れなどからくる頭痛などあり、女性の場合は、どうしても頭痛薬を飲む回数が増えてしまうのもわかります。
ですが、できるだけ頭痛薬に頼らない日常生活をおくるために、リラクゼーション店で、体を癒してもらったり、整体院で、歪んだ体を整えてもらったり、ストレッチやウォーキング、ヨガなどの軽い運動、寝る直前まで、スマホやテレビを観ない、食生活を見直す、ゆっくり湯船に浸かるなど、これまでの日常生活を見直すことが必要です。一度に全てをやろうとするのではなく、まずは、あなた自身に負担がかからないものから、ひとつずつ始めて継続していくことが大切です。
名古屋/整体/千代田/鶴舞/クラニオセイクラルセラピー/腸もみ/頭痛/不眠/肩こり/便秘/月経不順/PMS/PMDD/更年期障害/リラックス/デドックス /睡眠/自律神経/骨盤調整/マスク頭痛/片頭痛/緊張性頭痛/群発頭痛/薬物乱用頭痛/天気痛/二次性頭痛/後頭神経痛
あなたは、心と体がスッキリ軽くなったら、どんなことがやりたいですか?
【このような方にオススメ】
★肩こりがひどくなると頭痛がする
★頭を使うことが多く疲れやすい
★夜、寝つきが悪い
★生理不順で体がだるい
★便秘で悩まされている
★風邪などすぐに体調を崩しやすい
【このような効果が得られます】
☆頭痛・肩こりが解消とそれを持続する方法がわかります。
☆頭も身体もスッキリして、勉強や仕事の集中力が上がります。
☆夜、寝つきが良くなり、深く眠れるようになります。
☆ホルモンバランス&自律神経を整えることで、生理不順の症状が軽減します。
☆快便になり、冷え性やむくみなどに悩まされなくなる。
☆免疫力が上がり、風邪など体調を崩しにくくなります。