頭痛の主な原因

季節の変わり目や、温度変化による頭痛などが出る方が多いかと思います。
簡単に、頭痛の主な原因をお伝えしてきます。

様々な頭痛の原因がありますが、大きく分けると

『緊張性頭痛』
『偏頭痛』

の二つに分ける事ができます。

緊張性頭痛の原因は、
首~肩周り、頭の筋肉が緊張している事により起こり、
ストレッチやもみほぐすと、痛みが緩和していきます。
頭痛の頻度も高く、頭を締め付けられるような痛みが感じます。
血管が収縮する事によって起こります。

 

緊張性頭痛の対策は、
患部を、ホットタオルで温めたり、ぬるめのお風呂に入ったりして緊張を緩めるといいですよ。

 

あと、飲み物もカフェインが入っていない物を飲むといいです。
珈琲、烏龍茶、抹茶などのカフェインが入っていますので避けた方がいいです。
カフェインは、血管を収縮させてしましますので、気をつけて下さいね。

 

最後に、鎮痛剤の飲みすぎには、気をつけること!!
どうしても、痛みに耐えかねて慢性的に鎮痛剤を飲みたくなるのは、
わかりますが、飲みすぎる事によって、いざという時に鎮痛剤の効果が効かなかったり
内臓への負担が増えてしまい頭痛以外の病気になる可能性があります。

 

少し前の記事に、薬の副作用の事も書いてあります。

薬の副作用
http://ameblo.jp/cloverseitai/entry-12185227026.html

長くなりますので、次回、『偏頭痛の原因と対策』を書かせていただきます。

最近は、頭痛の対策アプリ何ものもありますので、

これを使いながら体調管理をするといいかもしれません。

頭痛ーる:気圧予報で体調管理 – 気象病・天気痛対策アプリ(アンドロイド版)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.pocke.android.zutsu&hl=ja

頭痛ーる:気圧予報で体調管理 – 気象病・天気痛対策アプリ(iphone版)
https://itunes.apple.com/jp/app/tou-tong-ru-qi-ya-yu-baode/id602991338?mt=8

関連記事

  1. 実は、肩こりは○○なんです!!

  2. 聴覚過敏って知っていますか?

  3. 今年を振り返る。