頭痛の主な原因3

今回は、頭痛対策です。
頭痛の原因も、前々回、前回と上げたものもありますが、
ストレスや姿勢による肩こり、食いしばりなどもあります。
筋肉の緊張をほぐしてあげれば、楽になっていく頭痛もありますし
日頃から、やっておくと効果がでやすいかもしれません。

 

さとう式リンパケアで、耳たぶを回すというのがあります。
耳には、たくさんツボもありますので、軽くつまんで回すだけで効果があります。
軽くつまんで、まわす事により、リンパの流れが良くなります。

 

やり方は、両耳たぶを軽くつまみ、後ろに軽く引っぱり、くるくると20回ほど回します。
毎日、これだけやっても少しずつ改善されていくかと思います。

 

あと、私が施術しているクラニオセイクラルセラピーの手技の中にも、
耳を軽く触れる(持つ)だけでも、顔回りの筋肉が緩んでいきます。
後者の方は、寝る前に耳を軽く触れる(持つ)事で、

自律神経の副交感神経を優位にして身体をリラックスさせていきます。
私は、これを寝る前にやってから寝てます。
そうすると、翌朝、スッキリと起きる事ができます。
もちろん、効果が出るまでに時間がかかりました。

私の場合は、毎日やり続けて、約一ヵ月半ほどたった後に、効果が出始めました。
個人差がありますので、すぐに効果が出る人もいれば、なかなか効果がでない人もいます。

 

なかなか効果が出ない人は、もしかしたら、耳を強くつまんだり、

引っぱったりしているかもしれません。

 

どれぐらい、軽いタッチなのか?実際の施術を受けてもらうと、

衝撃を受けるぐらい軽いタッチです。
これまでの、頭痛に関しての原因は、下記のサイトを参照しています。

詳しくは、こちらをご覧ください。

頭痛で吐き気も!症状でみる原因と「薬剤師が薬の前にしてること」(美レンジャーより)
http://www.biranger.jp/archives/215542
天気悪くて頭が重い!頭痛対策で「薬剤師が薬の前にすること」4つ(美レンジャーより)
http://www.biranger.jp/archives/228031

関連記事

  1. 数字が低ければなんでもいいという訳ではない

  2. 疑似体験しているからなのか・・・?

  3. マスク頭痛