気圧変化で起きる頭痛やめまいなどの原因は、自律神経の乱れ!?

突然ですが、あなたに質問です。
雨が降る前や雨が降っている時、台風が接近している時などに、頭痛やめまい、昔の古傷や関節痛などといった体調不良が出ていませんか?

もし、そういった症状が出ていることがある方は、自律神経が乱れているかもしれません。
特に天候の氣圧変化で起きる体調不調は、氣象病と言われています。

なぜ、このような質問をしたかというと、氣になる記事を見つけたからです。
『気象病…気圧低下自律神経に乱れ、両耳のマッサージ有効』(yomiDr.より)

この氣象病が起きるかといいますと、耳の鼓膜の奥に内耳という器官があり、その内耳が氣圧の変化を感じ、周囲の環境に身体を順応させようとしています。
ただ、この内耳のセンサーが敏感に反応をしすぎてしまいわずかな気圧の変化でも脳に過剰な情報を伝えてしまい自律神経を乱れてしまい身体に様々な不調をおこします。

この内耳のセンサーが敏感に反応するのを抑えれば症状の改善へとつながっていきます。
治療法としては、氣象病の予兆があるめまいが出るタイミングで、抗めまい薬や、酔い止めの薬を飲むことで内耳の血流を改善する働きがあり、内耳の状態を整えてくれます。
漢方薬の五苓散や抑肝散などの漢方薬もいいそうです。

氣象病にならない為の予防で、耳を回したり、十分な睡眠や入浴をしたり、首や肩周りのストレッチや適度な運動をすることで予防になっていきます。
という事が言われています。

ただ、治療と言ってはいますが、薬を飲んでも、結局は、その場しのぎの対処療法でしかありません。
確かに、内耳の血流を良くしてあげる事も大切ですが、問題は、内耳だけではなく身体全体の問題です。薬を飲んでめまいや頭痛が楽になっても、頭痛や肩こり、腰痛などといった身体の不調が改善される訳ではありません。身体の不調の原因の一つではありますけどね。

どうしても、症状が出ている所が氣になるのはわかるのですが、症状が出ている所だけをピンポイントで見るのではなく、症状が出ていない所も見ることによって本当の原因が見つかることもあります。

当サロンに、『頭痛の原因』と『自律神経の乱れ』の事を書いてあります。
頭痛の原因
あなたの身体の不調は、もしかしたら自律神経型の不調かもしれません

どこへ行っても、身体の不調が改善されない方は、一度、当サロンにお越しください。
ご予約をお待ちしております。

関連記事

  1. 新型コロナの後遺症

  2. ○○○を貼るなら、ここに貼れ!!

  3. あなたは、楽しんでやっていますか?