五月病

4月に、入学や就職・異動などで新しい環境への期待や、やる氣に溢れている方も多いのではないでしょうか?
ですが、GWが終わり、学校や職場に行っても、なんとなくやる氣があるけど空回りしたり、
新しい生活・環境に馴染めないでいる方も多くいらっしゃるのではないかと思います。

GW明けに、こういった症状の方を5月病と言われたりします。

主な症状は、無気力、不安感、焦りなどが特徴的な症状などがあり、
主訴には、不眠、疲労感、食欲不振、やる氣が出ない、人との関わりが億劫などがあります。

新しい環境や期待、やる氣に満ち溢れている方が陥りやすいのは、
『自分の理想と現実のギャップに悩まされた』
『同期が出来るのに自分だけ出来ない』
『張り切りすぎてテンションが高く、そのテンションを維持しようとして無理をした』
などあるのかもしれません。

新しい環境などに適応できない・馴染めない為にストレスがたまりやすい時期が5月ということでそう呼ばれるそうです。
もちろん、5月病とは言われますが、5月以外の月でもこういった症状が起きます。

余談ですが、私も、中学や高校の入学した時に、こういった症状に悩まされたことがあります。
新しい環境へ馴染めるか?という不安感がありました。
人との関わりが苦手な部分や、考え方や発言が意味の通じないことを言っていたりしており、他の人とは違っていることもあり、
学校で虐められるのではないか?などネガティブな事を考えていました。
実際に、小学校の頃は虐めにはあっていました。今のような悪質ではありませんけど・・・

そういった経験もあり、新しい環境での不安感しかなかったです。
私の場合は、新しい環境や期待、やる氣に満ち溢れていた訳ではありませんが、初めから不安感しかなかったので、
5月病とは違うかもしれませんが、私のような方も居るのかもしれません。

もし、自分が5月病かな?と思ったら、しっかりと身体を休めるや、軽い運動をする、リラクゼーションで身体をほぐしてもらうなどして
心身共にリフレッシュしてみる事をオススメします。

当サロンのクラニオセイクラルセラピーは、頭痛、不眠などの自律神経の乱れなどに適した施術です。
心身共に疲れている方にはオススメの施術となっています。

身体の不調でお悩みの方、1度、ご連絡を下さい。
ご予約をお待ちしております。

関連記事

  1. 戦後かよ(笑)

  2. 痛いところに手を当てるには理由があった?!

  3. えっ!?冬の体調不良は○○病のせい・・・?