☆クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)は、
1971年にアメリカのオステオパシー医であるジョン・E・アプレジャー医師の気づきにより生まれた
とても柔らかいタッチの痛みの無い手技療法です。
どれぐらい柔らかいタッチかといいますと、赤ちゃんの頬に触れるぐらい柔らかなタッチです。
クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)は、体内を流れている脳脊髄液の流れを促進し整えていき、
自律神経系、中核神経系、運動系をサポートしていき、自己治癒力、免疫抵抗力を高めて
身体のバランスが取れた状態へと導いていきます。
脳脊髄液の流れは、海の波のリズムと似ています。(※:脳脊髄液は、体液のひとつです)
脳脊髄液は、リンパ液に似た無色透明な液体で脳室内の脈絡叢(みゃくらくそう)で
1日に約500ml作られます。
脳室で作られた脳脊髄液は、脳から頭蓋骨を支える背骨(脊椎)に囲まれている管の中を通り仙骨まで流れていきます。
脳脊髄液の役割は、最も重要な脳と脊髄を外部からの衝撃を守るほか、
脳と脊髄に栄養を与え、老廃物を体外に排出する手助けをしたりする
大切な役割があります。
☆脳脊髄液とは?
人間の身体は、成人で約60~65%の体液(水)で出来ています。
その体液は、血液、リンパ液、脳脊髄液などを含んでいます。
血液やリンパ液は、名前を言われてもわかるかと思いますが、
脳脊髄液って言われても、いったい何かがわかりません。
例えるならば、パックのお豆腐をイメージしてもらうといいかもしれません。
パックのお豆腐は、水の中にお豆腐が入っており、外からの衝撃が受けても、
お豆腐が崩れることがありません。
これを、人間でいうと、脳がお豆腐で、お豆腐の周りを覆っている水が脳脊髄液となります。
『脳を安全に守る為の液体が脳脊髄液です』
脳脊髄液は、血液、リンパ液という三大体液の司令塔の役目を果たしており脳脊髄液が滞ると、
頭痛や眼精疲労など、身体全体の不調まであらわれてしまいます。
この脳脊髄液は、頭蓋骨内から背骨(脊髄)からお尻の先の仙骨にまで流れており全身に影響があります。
血液、リンパ液、脳脊髄液の三大体液をしっかり流して、身体全体の体液循環をさせていきましょう。
脳脊髄液は、川の流れのようにとどまることなく海へと流れるように循環していますが、
時には岩や土砂崩れなどで、脳脊髄液の流れがせき止められてしまうと、
流れのリズムが狂いだしてしまい生命力が枯渇し、流れが止まって枯れてしまいます。
せき止めてしまう原因としては、手術などでメスを入れたり、怪我を負ったり、
精神的なショックなど、不愉快な症状や心のバランスも崩れやすくなってしまいます。
頭蓋骨や背骨(脊髄)や膜が緊張してしまい、頭蓋骨の運動(動き)が制限されてしまい
脳脊髄液の流れも悪くなると、神経の機能低下が起きて、様々な身体の部分が不調となってきます。
この脳脊髄液の流れを正常に戻していくのが、頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー)です。
頭蓋仙骨療法には、二次的作用として美容にも効果があると言われています。
頭部へ極めて優しいソフトな力でアプローチをすることで、顔のリフトアップ、シワ・たるみの軽減や、
小顔などにも効果が見られる事があります。
脳脊髄液は、脳を守り、神経の栄養素で無色透明な液体です。
美容に欠かせない『女性ホルモン』を分泌させる刺激ホルモンや成長ホルモンなどの
『下垂体ホルモン』は、脳脊髄液の中から分泌されます。
この脳脊髄液の流れが悪くなると、神経の伝達機能が栄養不足となり、様々な身体の不調を起こしていきます。
頭痛、めまい、肩こり、生理痛、自律神経の乱れや、肌のカサカサ、顔のたるみなどの美容トラブルなどの
原因にもなります。
脳脊髄液は、健康だけでなく美容にとっても重要な働きをしてくれます。
『この脳脊髄液は天然の美容液です。』
脳脊髄液の循環を良くして、身体の健康と美を引き出していきます。
高級な美容液もいいですが、人によっては、肌に合う合わないがあったり、副作用があったりとしますが、
脳脊髄液は、自分自身で作り出しているものなので、副作用がありません。
脳脊髄液だけでなく、血液やリンパ液など体液の流れを循環を良くする事で健康と美を手に入れましょう。
☆頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー)の施術
はじめに、身体に流れている脳脊髄液のリズム(クラニオセイクラルリズム)と、
リズムの強さ、筋肉の柔軟性や機能性、関節の可動域などを観察して、
リズムの停滞・乱れなどが起きている場所を調べていきます。
リズムが停滞・乱れなどが起きる主な原因としては、
姿勢の悪さや、座り方・歩き方・立ち方の癖や、偏った身体の使い方、
怪我や手術による影響などがあります。
施術は、全て手技によって行っていきます。なにか特別な道具を使う事はありません。
身体に触れているか?触れていないか?というレベルの手のタッチで、
身体全体を触れていきます。
手のタッチの重さは、5gという軽さです。
身近にある物で例えるなら、1円玉5枚(1枚1g)、100円玉1枚(4.8g)という重さです。
それぐらいに柔らかな優しいタッチで身体を触れていく手技です。
小さなお子様~お年寄りの方、病気や怪我をされている方、ターミナルケアなどにも
適応出来る施術となっています。
施術の動画です。
施術後は、
身体全体が内側から温かくなった。
身体にまとわりついていた重いモノがなくなった。
気持ちが軽くなり、ものが見やすくなった。
羽が生えたように身体が軽くなったという方もいらっしゃいます。
人によって感じ方が色々とあります。
もちろん、何も感じないから効果がない!!と言われるクライアント様もいらっしゃいますが、
それは、人によって、すぐ変化が出る方としばらく時間が経過してから出る方も
いらっしゃいます。
ゆっくりと自律神経が働きはじめると、徐々に身体全体の感覚が変わっていきます。
☆このような方に、オススメです。
・自律神経のバランスを整えたい方・ホルモンバランスを整えたい方
・ストレスにより心身ともに非常にお疲れの方(慢性疲労)
・パソコン等による眼精疲労・緊張性頭痛・肩こり・腰痛など普段緊張しがちで
リラックスするのが苦手な方
・生理痛、生理不順、PMS、更年期障害、冷え性等でお悩みの方
・不眠でお悩みの方
・リラクゼーションとして
などです。
クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)の適応例
不妊症 、偏頭痛、 顎関節、肩こり、腰痛、うつ病、ストレス、不眠症、イライラ、骨盤の歪み、猫背、
生理痛、O脚・X脚、冷え性、便秘・下痢、自律神経症、月経の問題、慢性疲労不安感、副鼻腔炎、
パニック障害、ホルモン障害、貧血、ショックの後遺症、アレルギーなど
禁句
・急性炎症(例えば髄膜炎)
・頭蓋骨破損
・心臓発作(急性期)
・脳卒中(急性期)、脳腫瘍、脳浮腫、脳動脈瘤
・深刻な、あるいは開いた頭の傷
などの方は、お断わりをしております。